酸素カプセルとは

酸素カプセルについて

  • 酸素カプセルの原理

    “酸素カプセル”は、今ではごく一般的に広く浸透してきた名称でありますので、当ホームページ上でも酸素カプセルと表現しておりますが、本来は高気圧下における健康管理機器でありますので、“高気圧酸素カプセル”という表現が適していると思います。酸素カプセルの原理は、通常呼吸での結合型酸素に加え、高気圧下において溶解型酸素を増やし、“動脈血酸素分圧”を高めるものです。


    酸素カプセルや酸素ルームは、コンプレッサーにより大気中の空気を取り込んで気圧を上げています。空気は、酸素約21%と窒素約79%の混合気体です。高気圧空気カプセルという表現が正しく、酸素カプセルという表現は適切ではないという声もありますが、空気中には酸素も含まれており、この酸素を高気圧下で溶解型酸素として体内に採り入れることを考えると“高気圧酸素カプセル”という表現でも問題ないと考えます。

  • 酸素濃度について

    酸素濃度についてですが、大気中の空気を送りこんでいる以上、酸素カプセルや酸素ルームの気圧を高くしても酸素濃度は約21%であり、高くなることはありません。高い山に登ると酸素が薄い(酸素濃度が低い)かの印象を受けますが、正しくは「空気の密度が低い」ということで富士山の頂上でもエベレストの頂上でも、酸素濃度は相変わらず約21%です。酸素カプセルやルームの中で、酸素濃度計により濃度を測定すると高い測定値が表示されますが、中の空気が圧縮されているだけですので、空気の密度が高いだけで、酸素濃度は約21%と変わりません。すなわち、高濃度酸素濃縮器を利用して酸素濃度を上げない限り、室内の実際の酸素濃度は変化しません。空気中の窒素を取り除かない限り、気圧を高くしても、空気を圧縮しても実際の酸素濃度は上がることはないということです。

  • 動脈血酸素分圧について

    酸素カプセル(酸素ルーム)の高気圧環境機器で最も重要なのは、「動脈血酸素分圧」です。詳しくは、下記のリンク先文書を参照ください。この高気圧環境機器には、ヘンリーの法則、ボイルの法則、ダルトンの法則が関係しています。高気圧の事業に係わっている方は覚えていて損はありません。これらも下記のリンク先文書を参照ください。「動脈血酸素分圧(PaO2)」とは、動脈血の中の酸素の圧です。基本として覚えておくことは、1気圧(通常大気圧)は760mmHg(760Torr)という圧になります。エベレストの頂上では、250mmHg、富士山の頂上では、480mmHgになります。「mmHg」は血圧の単位としても使われています。これを高気圧環境下で得られる溶解型酸素分圧で比較すると、各気圧と酸素濃度で「動脈血酸素分圧」は以下の通りとなります。

    • 1

      1.0気圧で21%の酸素吸引の場合: 100mmHg

    • 2

      1.0気圧で50%の酸素吸引の場合: 120mmHg

    • 3

      1.3気圧で21%の酸素吸引の場合: 120mmHg

    • 4

      1.3気圧で50%の酸素吸引の場合: 300mmHg

    • 5

      1.9気圧で21%の酸素吸引の場合: 300mmHg

    • 6

      1.9気圧で50%の酸素吸引の場合: 900mmHg

    • 7

      医療用(2気圧、純酸素吸引)の場合: 1480mmHg

    以上を見てわかるように、4の1.3気圧(50%)と5の1.9気圧(21%)の「動脈血酸素分圧」は同じとなり、単純にただ気圧が高ければより効果があるということは一概には言えないことがわかると思います。

    酸素分圧について

「健康」と「酸素」の関連性

  • 人間の身体にとって空気中の酸素濃度は、だいたい30%が適量とされています。しかし、私たちは酸素濃度20.9%という慢性的に酸素不足の中で生活しています。近年では大気汚染などの影響で、二酸化炭素が増加し酸素がますます減少しつつあります。現代社会で身体を健康に保つには、酸素補給が欠かせません。

    酸素が不足すると、疲れやすい・疲れが取れにくい・記憶力の低下・手足の冷え・頭痛・太り気味になった等の症状が出てくるといわれています。酸素を身体のすみずみまで行き渡らせることにより、細胞組織が活性化されます。酸素は私たちの身体のエネルギー活動に深くかかわっており、酸素補給による効果も多岐に渡ります。

  • 酸素のメカニズム

    通常の気圧で普通に呼吸した酸素は、血液中のへモグロビンと結合して体内の細胞に運ばれます。これは「結合型酸素」とよばれます。高濃度の酸素を吸入すれば、この「結合型酸素」量をある程度増やすことはできます。ただし、結合するヘモグロビンの数に限りがあるため、全身に運搬できる酸素量が制限されます。

    また、へモグロビンは毛細血管よりも大きいため、「結合型酸素」は身体のすみずみにまで行き渡ることができません。これに対し、血液やリンパ液にじかに溶け込み、へモグロビンの入り込めない末梢組織にまで届く酸素を、「溶解型酸素」といいます。すみずみの細胞にまで酸素を供給するには、「溶解型酸素」がより多く必要です。通常の気圧でも「溶解型酸素」は体内に存在するのですが、ごくわずかしかありません。ヘンリーの法則:気体が液体に溶解する量は、その気体の分圧に比例します。(要約)

    ※本来の「高気圧環境酸素機器」は世界の医療現場で低酸素障害の治療目的で利用されており、歴史は長く有効性や安全性が確立しているものです。当社の商品は、健康促進用の仕様として、気圧設定や酸素濃度を医療用よりも低いレベルに設定しており、薬機法で規定された医療器具ではありません。

酸素カプセルのメリット

  • 1.怪我の早期回復

    「筋肉疲労、ねんざ、打ち身、肉離れ、骨折などの回復が早い!」。すでに酸素カプセルを導入されている接骨院の先生方から寄せられている声です。ケガの早期回復には、患部の細胞に多くの酸素を供給し、細胞の再生機能を強化することが必要です。

    しかし、患部周辺の血行が良くないため、通常の環境では細胞に充分な酸素が届けられません。そこで、高気圧環境による酸素補給がおすすめです。血液・体液に直接酸素を溶け込ませるため、患部の細胞にまで充分な酸素を供給することができます。酸素が補給された細胞は活性化し、再生機能が強化され、ケガの早期回復につながります。

  • 2.ダイエット・美容

    ダイエット

    ダイエット

    無理な食事制限をしても、ムダな脂肪を燃やすパワーが細胞になければ、ダイエットの効果は期待できません。そのパワーとは脂肪分解酵素の「リパーゼ」です。リパーゼを活性化させるためには、酸素が不可欠なのです。高気圧下での酸素補給により身体のすみずみまで酸素を行き渡らせ、リパーゼを元気にすることによって脂肪燃焼が促進されます。

    脂肪燃焼の仕組み

    • 1

      充分な酸素補給により脂肪分解酵素「リパーゼ」が活性化されます​

    • 2

      脂肪が「遊離脂肪酸」と「グリセロール」に分解され、血液により筋肉細胞へ

    • 3

      筋肉細胞で酸素と結びつき、エネルギーに変換されます

    美容

    お肌のハリを保つコラーゲンの生成には、充分な酸素が必要です。ところが、皮膚は毛細血管のかたまりのようなもので、皮膚細胞は身体の中でもっとも酸素が行き届きにくい部分といわれています。 酸素不足の細胞に、いくら高価な美容液を使用しても効果を最大限に得ることはできません。そこで、血液・体液に溶け込む『溶解型酸素』を増加させることにより、お肌に充分な酸素を補給することができます。酸素が活性化され、老廃物の排出も促され、お肌に輝きを取り戻す助けとなります。

  • 3.疲労回復

    筋肉疲労や筋肉痛の原因といわれる乳酸。酸素は乳酸などの疲労物質を分解し、除去する働きをもっています。新鮮な酸素が身体中に行き渡ることにより、疲労している筋肉細胞が活性化され、疲労が改善されます。激しい運動による筋肉痛、慢性的な疲れ、軽い疲労感(コリや張り)などの疲労回復に最適です。

  • 4.コンディショニング

    細胞のすみずみにまで酸素が供給されると、細胞の新陳代謝が活発になります。細胞が活性化されることで、頭がスッキリし集中力もアップします。だるさの解消、コリや張りの解消、ストレス解消、二日酔いの予防・解消、目の疲れの解消、心身のリフレッシュなど、さまざまな面でコンディションが整えられます。いつもベストコンディションで過ごしたい方に!

    脳と酸素

    体内酸素の約25%は脳に届けられるといわれます。脳は毛細血管が多い部位ですが、高気圧環境による「溶解型酸素」の増加により活性化されます。酸素補給後は頭がスッキリし、集中力もアップします。

    飲酒と酸素

    アルコールの分解には酸素を大量に必要とします。酸素が不足すると二日酔いの原因となるアセトアルデヒドのまま身体内に残ってしまい、頭痛や吐き気などの症状を引き起こします。飲む前に酸素補給しておくことも有効です。

    目の疲れ

    目には毛細血管が数多く走っています。目の酷使が続くと血管が緊張収縮して血行が悪くなり、酸欠状態になってしまいます。酸素補給をすることで目の疲れがとれ、ものが見えやすくなります。

  • 5.一酸化炭素の排出

    ニコチン、タールにならび、タバコの3大有害物質とされる一酸化炭素。ニコチンは血液を収縮させ血流を悪く、タールはガンの原因に。そして一酸化炭素は、全身的な酸素欠乏状態を招きます。喫煙者は常に酸素不足の状態にあるといえます。

    一酸化炭素は、血液中で酸素と結合すべきヘモグロビンに酸素の240倍の速さで結合してしまうため、酸素を体内に取り入れる邪魔をしてしまうのです。特に心筋への酸素不足は深刻で、これが狭心症や心筋梗塞などの引き金となっています。禁煙するのが一番ですが、やめることができないなら酸素を充分に取り入れてください。酸素が補給されることで身体の代謝機能が高まり、一酸化炭素の排出が促されます。

top